シリアル通信とは何ぞや

RS-232C RS-422 RS-485 は昔のシリアル通信代表格

LAN(イーサネット)USB 最近有線の代表格

無線LAN Wi-Fi 現在の代表格

では エレベーターのメンテナンスは主力は???

未だに RS-232C RS422が代表格

RS-232Cにはコネクタに規格があるが RS-422には規格が無い

ではどっちが優れているか?たぶんノイズに強いRS-422です

でも パソコンに標準装備されてコネクタが規格化されてRS-232C多く使われている

まーどっちでもいいのだが、なぜシリアル通信か?

配線の本数が少なくて済む それだけです。

マイコンレベルもCPUの演算スピードが飛躍的に上がって制御バスもシリアルの時代

たぶん もうそろそろUSBの時代に突入しそう

では説明は CONTECさんのHPを参照してください

全二重 半二重 も勉強してください もちろん全部デジタルですよ!

そういえば 私が工場で働いていた時は Black Box社の製品を使っていた


株式会社 山陽メンテナンス

毎日 笑顔をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000