三菱 VFCL 正常状態

もう弊社には無い機種 VFCL 三菱のマイコン制御の初代?

記憶を呼び起こしてカキコしますので多々間違いがあるかも?

そういえば VFCLには、もう一つ VFCLAてのがあるが

制御盤が小さくて かご上の近接SWが2個以外の違いはなかったと思う?

ここでは、VFCLのみで解説する(基板も違う)

メンテコンも繋がるが、メモリ書き換え以外で使った記憶なし

故障も基板のLEDの状態から判断したような気がする

制御盤内リレーも基本3個、コンタクタも#5,#LBだけ すこぶるシンプル!

特に故障して困った記憶がない

① WDT 消灯で AVR交換

② 押しボタン不能で、ブザーがなって カゴ内通信電源基板(LHD)不良
  または、終端階乗り場押釦のターミネーター不良

③ ドア基板(DL2-VCO)の経年でトルク不足になりドア閉まりきらず

④ 各基板不良はコンデンサーの液漏れかP1基板の8085(CPU)不良

VFCLAのほうが故障が多かった様な気がする

① 走行中振動する E1基板(KCJ-180)不良 or #5,#LBコンタクタ接点不良

② 主回路コンデンサーパンク

この当時、独立系には基板が不当に高く売られていて、基板も修理していたそうです

でも、TTLとC-MOSの違いも判らず、直していたみたいです

TTLとC-MOSでは動作電圧が違うので プルアップ抵抗が必要になる!

ガハハッハ!意味わかんねーだろ?電子工学の基本です!

こんなことも解らない人は、基板修理はコンデンサーだけにしましょう

基板が静電気に弱いと言われるのは、C-MOSが出てきてからです

おっと、俺は何をしゃべっているのか?半分自慢話しじゃねーか?

そうそう、なぜか三菱は他社に比べて基板が弱いです?

コンデンサーの液漏れで基板の配線が切れるとか、ルームレスでもコンデンサー

経年不良で動作不能ってのが多いです。コンデンサーの寿命は、充放電回数(値段)

で決まるので?わざと安もん使っているのか?って思う時があります

最大に困った故障は、

#5(INV主回路リレー)か#LB(ブレーキ)がチャタリングして困ったことが

コイルがDC125Vで DR保護回路が並列に入っている。この保護回路が経年で半導通して

チャタリングを起こしていた。復旧に半日かかった記憶がある

株式会社 山陽メンテナンス

毎日 笑顔をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000